
人材育成・研修をご検討のみなさまへ
「どう伝えるか?」を学ぶことで指導力をあげていきます。
女性や年上のスタッフが多い職場であるため、「指示が行き渡りにくい」「年上スタッフがいうことを聞いてくれない」という事態が発生することがあります。正しいことを言っても伝わらないのは、言葉以外に問題があることが多いのです。「何を伝えるか?」ではなく、「どう伝えるか?」を学ぶことで指導力をあげていきます。
タイトル | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
響く声で指示を通す | 姿勢と呼吸を正し、正しい発声を見につけ、声の影響力をアップします。 | 120分 |
話し方のクセを正す | 意外にも見落とされがちな、話し方のクセ。他人が気になるクセあれこれ。そして矯正の仕方を伝授。 | 90分 |
表情を読む | 老若男女・人種を問わず共通する微表情を学び、相手の心を読みます。また、自分の表情をコントロールすることで感情コントロールします。 | 120分 |
ボディランゲージを読む | 相手の心理が現れるボディランゲージを読むことで相手の心がわかります。また自らをコントロールし、感情表出を抑えます。 | 120分 |
LABプロファイルを用いた言語パターン研修① | 人にはそれぞれ、よく使う言葉のパターンがあります。この言語パターンはその人の思考パターンです。このパターンが食い違うと、ミスコミュニケーションが発生するのです。まずはどのようなパターンがあるか?そして自分のパターンは何か?をしりましょう。 | 120分 |
LABプロファイルを用いた言語パターン研修② | 自分の言語パターンとは違うパターンを話すのは、外国語を話すようなものです。違う言語パターンを習得しましょう。 | 120分 |
ラポール(信頼性)の築き方 | 信頼性(ラポール)を築く技術を習得することで、スタッフとの関係が良好になります。ラポールとは何か?どのようにすればラポールは生まれるのか?を知り、実習します。 | 90分 |
NLP技法を用いた表象システム研修① | 情報収集をする、言葉を選ぶときに、人は無意識のうちに得意な感覚を使います。それは「視覚」「聴覚」「体感覚」。自分の得意な感覚は何か?どうすれば相手の得意な感覚がわかるのか?を理解します。 | 90分 |
NLP技法を用いた表象システム研修② | 得意な感覚が共通しているとコミュニケーションは、ぐんととりやすくなります。相手の感覚と同じ言葉を使えるようになるトレーニングです。 | 120分 |
身のこなし術 | 「あんな上司になりたい」と憧れるのは、仕事に対する姿勢だけでなく、姿勢そのものでもあります。「立ち居振る舞い」は、女性の多い職場では、いつでも忘れたくないものです。 | 90分 |
精油学を用いた健康、管理でストレス軽減 | 英国のアロマセラピーは予防医学として愛用されています。精油を用いてできる健康管理は一例をあげても以下の通り(風邪予防・ストレス軽減・PMS緩和・免疫力アップ・集中力アップなどなど)誰でもない自分の健康は自分で管理して、スタッフにもアドバイスできる知識を身に付け、いつも輝いたリーダーを目指します。 | 120分 |
声で見る個性 | 声は、あなたの情報の宝庫です。声の周波数からあなたの個性(強み・弱み)を把握します。 | 120分 |
コールセンター向け研修
タイトル | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
テレコミュニケーター応対基礎研修 | 電話応対の基本を学びます。 | 90分 |
クレーム対応スキル向上研修 | 一次対応の方向けにクレーム対応時の心構えとスキルを学びます | 90分 |
タイトル | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
社内トレーナー養成研修 | 社内トレーナーの心構えと研修ノウハウ、効果測定方法を学びます。 | 90分 |
モニタリング担当者養成研修 | 効果的なシートの設計方法とフィードバック方法を学びます。 | 90分 |