
人材育成・研修をご検討のみなさまへ
ミドルマネジメント職の強化
ミドルマネジメント職の強化
タイトル | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
ビジョン創造と戦略立案 | いつまでに(ゴール)何をしたいのか(目的)どのレベルに達したいのか(目標)どのような喜び(価値観)を得られるか明確にします。 | 90分 |
人がイキイキとするチーム・マネジメント | 部門の計画とメンバーの計画のプロセスをチームメンバー全員で管理していく手法を学びます。 | 90分 |
人材育成力強化 | --- | 90分 |
問題解決とプロセス管理 | PDCAを愚直に回し、「やったこと」「やらなかったこと」「効果」が見えるようにする手法を学びます。 | 90分 |
現状認識 | ミドルとしての悩み、現状等を考え整理します。 | 90分 |
「伝える力」を強化します。
プレゼン・自己紹介などの場面、多くの人は「何を伝えるか?」は熱心に考えますが、「どう伝えるか?」の準備を怠ります。相手の無意識の領域に忍び込む「非言語コミュニケーション」を学び「伝える力」を強化します。
タイトル | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
声の力をあげる | 発声に必要な姿勢と呼吸を整え、正しい発声を身につけることで、パワーボイスを手に入れます。 | 120分 |
母音と子音を鍛える | 日本語は、子音の後に必ず母音がきます。この母音を整えることで、言葉が美しく整います。また、子音の正しい発声で滑舌をよくします。 | 120分 |
滑舌・抑揚・間 | 子供っぽい話し方、威圧感を与える話し方など、話し方のクセで損をしないよう、話し方のクセを矯正し、周辺言語能力を鍛えます。 | 120分 |
表情・ボディランゲージ | 人前で堂々と見えるには、パワーを与える表情とボディランゲージが必要です。ネガティブとポジティブの表情とボディランゲージを学ぶことで、自己コントロールでき、あなたの印象を操作することができます。 | 120分 |
LABプロファイルを用いた言語パターン研修 | 言語パターンは思考パターンです。相手にあった言語パターンを使うことで、あなたのスピーチへの理解と共感がぐっと深まります。まずは、自分の言語パターンを知ることからはじまります。 | 120分 |
NLP技法を用いた表象システム研修 | 情報収集をする、言葉を選ぶときに、人は無意識のうちに得意な感覚を使います。それは「視覚」「聴覚」「体感覚」。自分の得意な感覚は何か?を理解します。また、それらの感覚を持つ人が使う言葉を学ぶことで、より多くの人に共感を持たれる話ができるようになります。 | 120分 |
ショートスピーチ① | 名刺交換時の挨拶・エレベーターピッチといった20秒〜40秒のトークの組み立て方とその実習。 | 120分 |
ショートスピーチ② | 1分間自己紹介のスピーチ原稿の組み立て方とその実習。聞き手に良い印象を残す自己紹介ができるようになります。 | 120分 |
部下のやる気を高めるマネジメントの習得
部下のやる気を高めるマネジメントの習得。
タイトル | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
人事評価制度の再認識 | 自社の人事評価制度について理解を深めます。 | 90分 |
評価者としての役割 | 評価者の役割を学びます。 | 90分 |
評価の手順と留意点 | 評価の手順と評価者が陥りやすい傾向について学びます。 | 90分 |
評価面談の留意点 | 面談の準備から面談の終わり方までを学びます。 | 90分 |
「どう伝えるか?」を学ぶことで指導力をあげていきます。
女性であることで、「指示が行き渡りにくい」「男性社員になめられる」という事態が発生することがあります。正しいことを言っても伝わらないのは、言葉以外に問題があることが多いのです。「何を伝えるか?」ではなく、「どう伝えるか?」を学ぶことで指導力をあげていきます。
タイトル | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
響く声で指示を通す | 姿勢と呼吸を正し、正しい発声を見につけ、声の影響力をアップします。 | 120分 |
話し方のクセを正す | 意外にも見落とされがちな、話し方のクセ。他人が気になるクセあれこれ。そして矯正の仕方を伝授。 | 90分 |
表情を読む | 老若男女・人種を問わず共通する微表情を学び、相手の心を読みます。また、自分の表情をコントロールすることで感情コントロールします | 120分 |
ボディランゲージを読む | 相手の心理が現れるボディランゲージを読むことで相手の心がわかります。また自らをコントロールし、感情表出を抑えます。 | 120分 |
LABプロファイルを用いた言語パターン研修① | 人にはそれぞれ、よく使う言葉のパターンがあります。この言語パターンはその人の思考パターンです。このパターンが食い違うと、ミスコミュニケーションが発生するのです。まずはどのようなパターンがあるか?そして自分のパターンは何か?をしりましょう。 | 120分 |
LABプロファイルを用いた言語パターン研修② | 自分の言語パターンとは違うパターンを話すのは、外国語を話すようなものです。違う言語パターンを習得しましょう | 120分 |
ラポール(信頼性)の築き方 | 信頼性(ラポール)を築く技術を習得することで、スタッフとの関係が良好になります。ラポールとは何か?どのようにすればラポールは生まれるのか?を知り、実習します。 | 90分 |
NLP技法を用いた表象システム研修① | 情報収集をする、言葉を選ぶときに、人は無意識のうちに得意な感覚を使います。それは「視覚」「聴覚」「体感覚」。自分の得意な感覚は何か?どうすれば相手の得意な感覚がわかるのか?を理解します。 | 90分 |
NLP技法を用いた表象システム研修② | 得意な感覚が共通しているとコミュニケーションは、ぐんととりやすくなります。相手の感覚と同じ言葉を使えるようになるトレーニングです。 | 120分 |
身のこなし術 | 「あんな上司になりたい」と憧れるのは、仕事に対する姿勢だけでなく、姿勢そのものでもあります。「立ち居振る舞い」、女性らしい美しさはいつでも忘れたくないものです。 | 90分 |
精油学を用いた健康、管理でストレス軽減 | 英国のアロマセラピーは予防医学として愛用されています。精油を用いてできる健康管理は一例をあげても以下の通り(風邪予防・ストレス軽減・PMS緩和・免疫力アップ・集中力アップなどなど)誰でもない自分の健康は自分で管理して、いつも輝いたリーダーでいてほしい。 | 120分 |
声で見る個性 | 声は、あなたの情報の宝庫です。声の周波数からあなたの個性(強み・弱み)を把握します | 120分 |