
人材育成・研修をご検討のみなさまへ
社会人としての基本的行動を学びます。
社会人としての基本的行動を学びます。
意欲をもって働く事ができることが期待できます。
タイトル | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
内定者入社前研修 | 内定者同士と採用担当者、役員との懇談を行い、期待を共有します | 90分 |
自主自立 | 何のために働くのか、自立した社会人となるための心構えを学びます | 90分 |
社会人としての自己責任 | 他責ではなく自責で捉える思考を訓練します | 90分 |
コミュニケーション傾聴力 | 傾聴のスキルを学びます | 90分 |
コミュニケーション質問力 | 質問のしかた、質問の種類を学びます | 90分 |
コミュニケーション言葉遣い | 社会人に求められる言葉遣いを学びます | 90分 |
コミュニケーション社内会話 | 社内での会話のマナーを学びます | 90分 |
コミュニケーション社外会話 | お客様と何をどう会話するのかを学びます | 90分 |
ビジネスマナー | 身だしなみ~心を込めたおもてなしの基礎を学びます | 90分 |
電話応対 | ビジネスマナー、特に電話応対の基本を学びます | 90分 |
ストレス対応 | 起こりうるストレスをどのようにコントロールしていくのかを学びます | 90分 |
利益の基本 | 利益の仕組みを学びます | 90分 |
PDCA | PDCAを理解し、仕事の流れを把握します | 90分 |
業務依頼 | 上司からの仕事の受け方を学びます | 90分 |
私の役割 | 業務とは何か、自分の役割は何かを学びます | 90分 |
納期管理 | 業務上の納期について学びます | 90分 |
メモを取る | 社内外を問わず、メモを取ることの重要性を学びます | 90分 |
報告・連絡・相談 | 報告・連絡・相談の重要性を学びます | 90分 |
失敗事例の共有 | 先輩の失敗事例を学ぶことで自信をもって仕事に取り組めるようになります | 90分 |
チームビルディング | チームとしての取組み、役割を学びます | 90分 |
行動目標 | 新入社員としてどのように行動していくのか目標を定め、決意を固めます | 90分 |
「答える力」をアップすることは、あなたの評価をアップさせることにもなります。
入社1年目~3年目までは、上司からの指示や質問・指導に「答える」ことが多いのではないでしょうか?「報告・連絡・相談」上司の質問に対する答え方一つで「仕事ができる・できない」の評価が分かれてしまうことも。「答える力」をアップすることは、あなたの評価をアップさせることにもなるのです。
タイトル | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
正しい声で答える | 姿勢・呼吸・発声を整えて、ハキハキと答える声の力をつける。 | 120分 |
話し方の癖を整える | 言葉は間違っていないのに相手をイライラさせてしまう。これは、話し方の癖がそう感じさせてしまうのです。自分の癖は自分ではわかりません。癖を直して好感度をあげていきます。 | 90分 |
報告・連絡・相談 | 社会人の基本。社内のコミュニケーションである「報告・連絡・相談」を徹底研修。 | 90分 |
聞く力 | 上司・先輩の話を聞けていますか?聞く態度一つで評価が変わる。コミュニケーション上手とは、話し上手な人でなく、聞き上手な人なのです。 | 90分 |
答える力 | 質問の答え方には「型」があります。相手の質問の意図を読み取る力を育て、「打てば響く」社員へと成長します。 | 90分 |
表情を読む | 老若男女・人種を問わず共通する微表情を学び、その場の空気を読む力を向上させます。また、自分の表情をコントロールすることで感情コントロールします。 | 90分 |
ボディランゲージを読む | 相手の心理が現れるボディランゲージを読むことで相手の心がわかり、その場の空気を読むことができます。また自らをコントロールし、感情表出を抑えます。 | 90分 |
LABプロファイルを用いた言語パターン研修① | 人にはそれぞれ、よく使う言葉のパターンがあります。この言語パターンはその人の思考パターンです。このパターンが食い違うと、ミスコミュニケーションが発生するのです。まずはどのようなパターンがあるか?そして自分のパターンは何か?をしりましょう。 | 90分 |
LABプロファイルを用いた言語パターン研修② | 自分の言語パターンとは違うパターンを話すのは、外国語を話すようなものです。違う言語パターンを習得しましょう。 | 90分 |
NLP技法を用いた表象システム研修① | 情報収集をする、言葉を選ぶときに、人は無意識のうちに得意な感覚を使います。それは「視覚」「聴覚」「体感覚」。自分の得意な感覚は何か?どうすれば相手の得意な感覚がわかるのか?を理解します。 | 90分 |
NLP技法を用いた表象システム研修② | 得意な感覚が共通しているとコミュニケーションは、ぐんととりやすくなります。相手の感覚と同じ言葉を使えるようになるトレーニングです。 | 90分 |
イメージコンサルティング | スーツの選び方、着こなし方でイメージをアップする | 90分 |